不定形耐火物
粉粒体、または練り土状の耐火物の総称です。
キャスタブル・吹付材・パッチング材などがあり、使用目的により様々に使い分けられます。
- 
										吹付材主に転炉、電気炉、AOD炉等の炉壁に水と混合し空気圧で吹き付けて補修する耐火物です。
- 
										キャスタブル耐火性骨材とアルミナセメント等を混合した粉状の耐火物で、水和性化学結合性を有し鋳込み等に使用されます。
 取鍋、タンディッシュ等に広く使用されています。
- 
										耐酸キャスタブルけい酸塩その他耐酸性のボンドを用いたキャスタブルの一種で、耐酸性を有し、煙突等の内張りに使用されます。
- 
										ラミング材エアーランマーで打撃施工する不定形耐火物。取鍋や炉で使用されます。
- 
										パッチング材可塑性のある材料に水等を加えて練り状とし、手やコテで押し付けて部分補修に使用する不定形耐火物です。
- 
										コーティング材物体の表面にこて塗り、吹き付け等によって塗布し耐火皮膜を形成するための耐火物です。
- 
										耐火モルタル耐火煉瓦を積む際に使用される目地材料。熱硬性、気硬性、水硬性の3種類があります。
- 
										マグネシアクリンカーMgOを主成分とする。耐火原料にも使用し天然由来のものと人工(海水マグネシア)由来の物があり、水と苦汁を加えて電気炉の炉底スタンプなどに使用されます。
- 
										ドロマイトクリンカードロマイトに必要に応じて添加物を加えたクリンカーで電気炉の炉底電極部分に使用されます。







